バイトが丸見えで数あるバス釣りルアーの中でも一番と言っていいほどアグレッシブな釣りができる「羽根モノルアー」
水面で誘うのでプレッシャーのかかっているフィールドでも大活躍するルアーで必ずボックスに一つは入れておきたいルアーです!
そんな羽根モノですが各メーカーから様々な種類のルアーが販売されています。
そんなたくさんある羽根モノの中でも特におすすめしたいトーナメントなどでも活躍している羽根モノを数種類ですがご紹介していきます。
レイドジャパン ダッジ
まずご紹介するのはレイドジャパンさんのダッジです
最近では手に入りやすくなりましたが少し前までは入手困難で値段が二倍ほどになっていたほど人気の羽モノになります。
ダッジは人気なだけあってものすごく釣れます(笑)
高速巻きはできないですが超低速から中速まで対応可能でサイズからは想像できないくらいフィネスに使用できるのが最大の特徴でオープンエリアでも魚を呼べるアピール力も持ちつつカバー周りや小場所でネリネチ誘うこともできます。
サイトでの使用もできますのでウェイトも1オンスと皆さんが使用しているタックルで投げれますので羽モノデビューをしたい方はとりあえずダッジを購入してみてはいかがでしょうか。
また、ひとまわり大きサイズで【デカダッジ】というルアーもありますので下記に掲載させて頂きます。
※付属パーツも別で販売がされておりますので下記に記載させて頂きます。
デプス NZクローラー
お次にご紹介いたしますのがデプスさんから販売されてるNZクローラーになります。
こちらの羽モノも前までは入手困難で転売されるほど人気なルアーでした。
NZクローラーは上記でご紹介しましたダッジとは違い強い系の羽モノになっております。NZも人気なだけあってかなり釣れます(笑)
ダッジ系の羽モノとは違い3オンスありまして扁平ボディですので水押しも強く、水面での圧倒的な存在感があります。また中速以上の速さに対応可能ですので羽モノですがリアクションバイトを誘うことができます。
3オンスの重さを活かし着水時から深い場所にポジションしている魚にもアピールすることができますのでメインエリアが水深のある方なども使ってみてはいかがでしょうか。
また、NZの大きさで食わせきれないという魚がいる場合にはサイズダウンしたNZクローラーJr.やタイニーNZクローラーをフォローで入れてあげると釣れる場合があります。
下記に記載して頂きますので是非こちらもご覧ください。
イマカツ アベンタクローラーRS
お次にご紹介いたしますのはイマカツさんのアベンタクローラーRSです。
こちらの羽モノは超低速に特化した羽モノになっておりまして、見えてるバスやバスが着いてそうなエリアを念入りにネチネチと誘うことができます。
RSは競技シーンなどでも使用頻度がかなり高く、信頼度のあるルアーです。
発売されてからかなり経ちますが未だに価格は高いままでカラーによっては定価よりも高く取引されています。
羽モノでサイトフィッシングをしてみたい方はこのRSを強くオススメいたします。
他にもRSRやバゼルなどアベンタクローラーの中でも様々な種類がございますので使い分けもしてみてはいかがでしょうか。
ディスタイル レゼルブ
最後にご紹介する羽モノはディスタイルさんのレゼルブになります。
こちらは上記の3種類とは違いスピニングで使用する小型の羽モノとなっております。
見た目の通り小型のベイトフィッシュをメインに補食しているエリアなどでは爆発的な威力を発揮するルアーとなっておりまして、そのベイトフィッシュの中でも特にワカサギをメインに補食しているエリアなどではかなり効果的です👍
他にも虫パターンでも使用可能なサイズ感になっておりますので、夏場の野池攻略もできてしまう小型ですが万能な羽モノとなっております。
ダウンサイズバージョンやサイズアップバージョンのレゼルブも販売されておりますのでこちらも是非チェックしてみてください。
まとめ
今回は他のサイトとは違い本当にこれだけ持っていれば大丈夫という王道であり定番の羽モノ4種類をご紹介しました。
この4種類があれば羽モノ未経験方もバスを釣ることができると思いますので是非試していただければと思います。
このブログでは他にもバス釣りに関する記事などを掲載しておりますのでよろしければ他の記事もチェックしていただけたら幸いでございます。
コメント