【バス釣り初心者必見】 ルアーカラーの選び方

その他

バス釣り初心者カラー選択

バス釣りにカラーは関係あるの?

バス釣りでよく話題に上がるカラー選択。初心者の頃はどの色が釣れるのか、どの色を最初は使った方がいいのか全く分からないと思います。

ひとつのルアーに対して何種類もカラーが存在していると買う際に本当に迷ってしまうのでは無いでしょうか?

今回はざっくりとカラー分けをし、そのカラー別に使い所などを解説しつつ、最後に僕なりのカラー選択の話もしていきたいと思います。

ただ先に言える事はバス釣りは自然相手なのでこの色が1番いいとはバスに聞かないと分からないので言いきれません。

ですが、自分の経験上カラーでバイトの数などは少なくとも変わると感じています。

この経験も元にカラーの話をしていきます。

王道カラー、ジャンル紹介

まずは数ある色の中でも今釣具屋に売っている様々なルアーに採用されている代表カラーを3種類紹介とその他カラーをジャンルごとに分けてお話していきます。

グリーンパンプキン

このカラーはどのワームでも1番人気のあるからーです!茶色っぽいようなこの色は1番汎用性が高い色でバーサタイルと言えます。

日本に存在するベイトの色、例えば甲殻類や虫などに近い色をしているため日本中どこのフィールドでも使える万能カラーです!

スカッパノン

このカラーもグリーンパンプキン同様に大変人気のあるカラーです。少し暗めの赤っぽい色になります。

この色の人気の秘訣は、様々な環境に適応しながらも少し赤っぽいことにより水中の中で目立つのでバスが見つけやすい色だということです。スカッパノンにはブルーラメなどが入っている物もあるので同じスカッパノンでもラメ入りラメ無しを気候などで変えながら使うのも楽しいです。

ウォーターメロン

ウォーターメロンもグリパン、スカッパノンに続き、人気のカラーになってます。

黒っぽいような緑色でウィードなどボトムに擬態する色です。琵琶湖北湖ではウォーターメロンプロブルーという定番カラーも存在するほどウォーターメロンは人気で定番な色になってます。

ド定番のカラーはこの3色。

釣れてるカラーはこの3色にラメを入れたりチャートを入れたりしてます。

例えばスカッパノンブルーフレークだったら

スカッパノン+ブルーラメ

グリパンチャートだったら

グリパン+チャート

のように土台の基本の色になってる事が多いです❕

ジャンル紹介

ブラック

ブラックは他の色とは違い、水の中では圧倒的な存在感があります。

夜なども実は黒は水の中でだいぶ目立ちます。

月の明かりを黒が吸収するので目線の上で1番目立つのが黒色になります。

昼間でも光を吸収するのでその分ほかのカラーより目立ちます。

リアクション要素が高めなのでスレたタイミングなどで隠し球として黒を忍ばせておくのもいいと思います。

フラッシング系

フラッシング系はゴールドやシルバーのようなギラギラしてるものになります。

ゴールデンシャイナーや金黒などがフラッシング系に入ります。ゴールドは濁っているエリアに強く、シルバーはクリアなエリアで強いです。目立つこともできてリアクション要素もあるフラッシング系は汎用性の高いカラーになります。

チャート系

お店に並んでいる中で一際目立っているのがこのチャート系です。

チャートの中でも色々あり、ピンクや緑、黄色っぽい様な蛍光ペンに使われているような色が多いです!

チャートは視認性が良く、ルアー自体が水中の中ですごく目立つのでチェイスやバイトを確実に自分の目で見ることができるのがメリットです。他にも食わせ系のカラーでバイトが出なかった時のダメ押しの一手で使えます。スレきってしまったバスがリアクション要素などでついこの色に食いついてしまうタイミングがあるので忍ばせておいて損は無いでしょう!

クリア系

クリア系はその名の通り透明で透け感のある色です!透明なので水馴染みがピカイチのカラーになってます。

他のカラーよりも水の中にある時の違和感などが消しやすいのでプレッシャーがかかっているフィールドで威力を発揮する色になってます。食わせに特化したカラーリングです。スモークも少し似たような効果があります。

クリアカラーにもラメが入っているカラーなどもあり気候やベイトの種類などでラメ入りラメ無しを使い分けてみるのもおすすめです!

ギル系

文字通りこのカラーはギルに寄せたカラーです。日本中、バスが居る所には居るブルーギルですが、ギル系カラーも人気です。場所によってはメインベイトがギルの場所も多々あります。(特に野池など)

そんな場所で活躍するカラーがこのギル系のカラーです。一概にギル系と言ってもチャートギルやまんまギルのカラーなど様々です。

ここでの選び方は自分のよく行っているフィールドの水の色、ギルの色で選ぶといいと思います!

小魚系

次は小魚系のカラーです。ワカサギやアユと言ったの素早く動く細い感じのベイトです!

デプスからはサカマタなどで琵琶湖ワカサギなどその場所のワカサギに特化したカラーなどが販売されています。

ここでの選び方としては自分のよく行くフィールドに1番多く生息している小魚の色を選べば問題ないと思います!

甲殻類系

次は甲殻類(エビ、カニ)のカラーです。よく○○シュリンプと書いているのがこのカラーになります。ボトムで使うワームやカバー周りなどよく甲殻類が潜んでいるような場所に投げるワームはこの○○シュリンプと書いてある甲殻類カラーで決まりです!

経験から感じるカラーの重要性と選び方

最後に自分の経験からカラーと選び方の説明をしたいと思います。カラーなどの考え方は人それぞれなので興味のない方は飛ばしちゃっても大丈夫です。

結論から言うと自分はカラーを選ぶ時、自分の行くフィールドの水の色とベイト、季節に合わせて決めています。

僕がよく行く場所は琵琶湖の北湖なので水がとてもクリアです。ベイトはブルーギルなどもいますが、ワカサギ、稚鮎などの細長い系のベイトやヨシノボリなどの常にボトムに居るベイトがメインベイトです。なので僕はカバースキャットなどのボトム系でシルエットが甲殻類やヨシノボリのようなルアーはグリパンやウォーターメロンのように少し茶色っぽいような黒いような色を選んで使ってます。

逆にデスアダーのようなシルエットが細長いルアーは透け感のあるクリアやスモーク系のカラーやワカサギカラーなどのそのベイトに合わせた食わせ系のカラーをよく選んでます。

このように水の色とベイトの色で選んでます。

自分自身同じルアーを使っていてベイトと違う色からベイトに似ている色に変えた途端に釣れた経験があるのでカラー選びはすごく大切なことだと思ってます。

気候によってはベイト系じゃない方が効く日も全然あるので同じルアーやワームでも違う色を何種類か僕は買うようにしています。

まとめ

このように自分の行くフィールドのベイトや水の色に合わせてカラーを選ぶのが無難と言えます。

ベイトのいるレンジや種類で買うカラーも変わってくると思いますので、そのルアーを投げるレンジやシルエットも意識しながらカラーを選ぶといいと思います。

かなり長くなってしまいましたが、ここまで見て下さりありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました