meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0" 【カタクチワーム ヤバクネ5.5】インプレ ミドストおすすめフック、自重など

【カタクチワーム ヤバクネ5.5】インプレ ミドストおすすめフック、自重など

バス釣り

カタクチワーム ヤバクネ5.5 インプレ

今回は一誠のカタクチワームに待望の5.5インチが登場致しましたので早速使用してきた感想とミドストで使用するおすすめフックをご紹介していこうと思います。

ヤバクネ5.5インチの特徴

今回販売された5.5インチの最大の特徴はミドストに特化させており最初から背鰭、臀鰭が無い状態での販売となっております。

背鰭、臀鰭が無い分抵抗を減らしてくれるのでヤバクネ特徴のクネクネアクションをワーム全体で出すことができます。

そして新サイズになって注目する点はルアーウェイトです。

デスアダー6インチと比べてみた時の画像です。

カラーによって多少の誤差はありますがほぼ同じウェイトになっています。

このウェイトですので他のミドストワームよりも少し飛距離を出すことができておかっぱりから届かなかった痒いポイントを探ることも可能になり、風が強い日なども使用することができます。

おすすめフック

一誠さんの公式では開発中のジグヘッドを使用されておりましてまだ販売されていませんので現在販売されている商品の中からおすすめのフックを幾つかご紹介していきます。

推奨フックサイズ #2 #1

おすすめのフックサイズは小さめの#2#1がおすすめです。

少し大きめのフックを使用することもできますがフックが大きい分ワームの可動域が減ってしまうのでヤバクネ特徴のクネクネアクションに少しゴワつき感が出てしまいますので上記記載の番手がおすすめになっております。

下記が実際に私が使用したフックになります。

他にも様々なジグヘッドがございますが個人的におすすめはこの2種類です。

ホリゾンヘッドはフックの強度も申し分なく、ガードも付いているので様々なシュチュエーションに対応可能な万能ミドストフックです。

もう一つはイチカワのアウトバーブジグヘッドです。こちらのフックは珍しくアウトバーブを採用しており、バレにくさ軽減などのメリットがあります。

アウトバーブジグヘッドについての記事は近々公開予定ですので是非今後もチェックよろしくお願いいたします。

この2種類のフックをサイズ、ウェイト別で揃えておけばヤバクネのミドストは思った通りにできると思いますのでかなりおすすめのフックになっております。

その他、ミドストに関しての記事は下記の画像をクリックで閲覧可能です👍

アクション

アクションに関しては一誠さんの公式YouTubeにあるようにワーム全体をくねらせてロールするアクションです。

まだ見ていない、気になるという方は是非ご覧ください↓

まとめ

今回は簡単に新サイズのヤバクネを使用した感想を記載しました。

こちらから購入可能です👍↓

琵琶湖をメインで釣りをしている私はデスアダーとほぼ同じ重さと言うことで、おかっぱりから沖の今まで届かなかった痒い部分に手が届くので今後のスタメンになりそうです笑

また釣果などもどんどん新しく記事を書いていこうと思っておりますのでぜひ今後もチェックよろしくお願いいたします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました